平成24年岩壺神社秋祭り
宵宮
今年の秋祭りは区長の役も終り顧問としてのんびり見物できると思ったら、祭りの裏方である世話係に出る人が少なく祭りの前日に川崎区長から
世話係をしてほしいと頼まれ世話掛をする事になってしまった。集合時間の8時前に公民館へ行くともう人は集まって来ています。
祭り日和です。もう出立ち式の準備はほぼ出来ていて。世話係長津村さんや係の人と打ち合わせ、4・5人しかいませんがなんとかなるだろう。
出立ち式での鏡割り 記念写真
8時半から出立ち式が始まります。岡本副区長の司会で金光教片島様の御祓い・玉串奉奠の後、竹川宮総代・川崎区長そして
保存会の城戸新会長の挨拶があり、その後役員4名による鏡割りが行われ全員の乾杯で出立ち式は終わりました。
恒例の太鼓蔵前での記念写真の後舁き手が多いので少し町内を舁くそうで、みんな気合が入っています。町内を往復した後屋台を台車に載せて
町内全体を回りに出発しました。世話係は山理前での岩壺神社奉納六ケ町の屋台の出立ち式での町内の人の接待の準備です。お酒を少し出すので
鏡割りのお酒を一升瓶に入れて枡を持って行きます。時間があるので屋台の所へ行くと「グループホームあけぼの」さんの所にいました。
今年の舁き初め グループホームあけぼのさんの入社所と芝町屋台
芝町屋台をバックに入所者の写真を撮っているところで、入って下さいと言われたので後ろに入りました。ここには昔近所に住んでいた大西の
おばあさんが
所長さんは言っていました。
屋台はこの後公民館前へ戻りおにぎりで腹ごしらえです、このおにぎりは芝町の老人会や婦人部の人が作ったものです。
街道の東から不断坂を下り大塚町の屋台が来ました。世話係は軽トラ1台で接待物を積んで山理前へ出ましたが、私は屋台に付いて
屋台は県道を渡り平山町へ、旧北井酒造前から舁き始めます。ヨイヤサーと平山町内を舁いて山理前交差点へ、南の所定位置に止まります。
平山町を舁いて山理前へ 六ケ町屋台の出立ち式での横山大手町区長の挨拶
ここで少しお酒の接待をします。みんなにお酒を配った後出立ち式へ行くと役員さんの鏡割りの時、その後屋台年番大手町横山区長の乾杯で式は終わりました。
1時頃になると岩宮町屋台を先頭に巡行が始まりますが、世話係は後片付けと掃除です。その後公民館へ帰り次の休憩地神鉄恵比須駅前での接待の準備です。
そこでは日本酒の他ビールや子供会用のジュースなど荷物が多く、軽トラ二台で行きますが私は歩いて屋台を追いかけます。湯の山街道を東へ
滑原町・東条町・大手町の屋台を追い越し、大塚町の中ほどで芝町屋台に追い付きましたが台車で動いていました。大塚町屋台は地元だけに舁いています。
大塚町を舁いて行く大塚町屋台
そのまま先へ行くと岩宮町屋台も舁いていて休憩地の恵比須駅前に入って来ました。もう芝町屋台の止まる所に接待品が世話係の人が持って来ておいて
あります。
なくなりますが、
今年の猿田彦は東条町です 恵比須駅前で板東・藤本芝町顧問と一番右が私
この休憩地は恵比須駅のバスターミナルでバスが入って来る事もありその時は警備係が誘導します。例年どうりここから宿原町屋台が合流します。
20分ほど休んでいると先頭の滑原町屋台が動き始めました。休憩時間も終りになり芝町屋台も出発の笛が鳴ります。世話係は後片付けです、
や紙コップはほとんど持って来てくれますが、4・5本ない空き瓶を探します。その後掃除です、吸殻やつまみのスルメを掃き取る頃には各町の
世話係だけで、
芝町公民館へ帰り中央公民館での接待品を積みます 県道を舁いて行く芝町屋台
帰るとゴミを分別しまとめ次の休憩地の中央公民館へ持って行く物を積みます。日本酒・ビール・ジュースの他にパンもあります。荷物を軽トラに積んだ後
私は歩いて屋台と合流します、すぐ南の大手交差点へ行くともう滑原町屋台は舁いて西へ下っています。東条町屋台の後芝町屋台も舁きはじめ県道を下ります。
今まで片側だけ屋台が通れましたが、今年は両車線通行止めになっていて屋台が大きな顔で巡行しています。以前は屋台は絶対反対車線へ出ない様に
警察から言われていました。この頃は屋台が舁きやすくなっています。
中央公民館での七台練り 東条町屋台と棒合わせをしました
舁くのは滑原商店街入り口まででここから台車で運行します。しばらく行くと中央公民館の駐車場に着く、すぐに休憩にはなりません。各町屋台は所定の
位置に着くと台車を外し舁く体制になり、屋台年番東条町の指揮者に合図で一斉にその場で舁き、屋台練りを始めます。ヨイヤサーと七台の屋台が一斉に
練るのは勇壮なものです。しばらく練った後屋台を台車に載せ休憩になります。
みんなにお酒やパンを配った後私もビールをもらいます。今年はここでの休憩時間はほぼ予定どうりありましたが、屋台の運行が遅れるとここでの休憩がなく
すぐに出発した年もありました。しばらくすると駐車場から宿原町屋台が出て行きます、休憩も終りになりみんな屋台の出発にかかります。世話係はまたビール瓶
の回収と周りの掃除です。片付けが終わると私は歩いて屋台を追います、早足で歩くと上の丸駅前で芝町屋台に追い付きました。
山理前交差点では宿原屋台が見送ってくれました
東条町の方へ曲がり山理前交差点ではここで別れる宿原町屋台が各屋台を見送っています。私はここから芝町公民館戻ります。岩宮公民館前と神社中での
接待品と
もう1台は
私は岩宮公民館前で屋台が来るのを待ちます。屋台が来ると世話係はみんなの接待をしますが、屋台保存会は屋台のライトアップの準備です、みんなが
休んでいる間に
世話係は後片付けです。休む時間が
宮入式で宮年番黒田大手町宮総代の挨拶 神主さんの御祓い
5時45分頃宮入式が始まりました。宮年番大手町横山区長の次に大手町黒田宮総代の挨拶の後、神主さんの御祓いのあと杉田責任宮総代の、
お清めの塩振りで式は終わりました。岩宮町屋台の宮入り始まり大塚町屋台の後芝町屋台の宮入です。大塚町屋台が迎えに来るとソリに載った芝町屋台は、合図と
共に滑らせて鳥居を潜った後屋台を担ぎ上げ、差した指したと屋台を差し上げその場で練ります。その後参道を進み拝殿前では岩宮町屋台と大塚町屋台の間に入り
三台練りを行います。
拝殿前での三台練り
しばらく練った後芝町屋台は鳥居へ大手町屋台を迎えに行き、拝殿前では大手町屋台を真ん中に大塚町屋台と三台の屋台で同じ様に練り始めた。
差した差したと屋台を差し上げた後拝殿前広場を舁きまわり、その後大塚町屋台は所定の位置に屋台を下ろします。次の東条町屋台が入ってきた後芝町屋台も
大塚町屋台の隣に下ろします。最後の滑原町屋台が宮入をした後境内は静かになり神事が始まります。大勢の見物人で境内は人でいっぱいです。
しばらくすると拝殿のほぼ正面にある能舞台では、宮年番大手町の女の子による浦安の舞の奉納が始まりました。
宮年番大手町の女の子の浦安の舞 ソリで宮出する芝町屋台
世話係は芝町屋台を下ろした後おにぎりを配ります、私も町の人と一緒におにぎりとお酒をもらいました。神事が終わると屋台の宮出が始まりますが、
舁く人は宮入で汗をかき気温が低かったので宮出を待つ間かなり寒かった様です。世話係はみんなに手伝ってもらい接待品の積み込みをしますがまだ
帰れません。
しかしウマとはどんな漢字を書くのだろう。
芝町屋台は境内を練り回った後鳥居前でソリに載せ参道を出ます、このソリも世話係が軽トラで持って帰ります。私はウマを積んだ軽トラに乗って公民館
へ帰ります。
世話係長津村さんが
本宮
本宮の日は台車で山理前へ行きます 内丸鉋で削られた大塚町屋台の舁き棒
21日の本宮の日です、今日も世話係は忙しくなります。7時半頃集まり世話係で打ち合わせの後、8時前から今日の出立ち式が始まります。川崎区長・
城戸保存会会長の
を西へ平山町を通り
曲面に削られている。
本宮の出立ち式で挨拶する屋台年番東条町区長 J・COMさんが取材に来ていました
ここでも少しお酒の接待をします。出立ち式が終わると岩宮町屋台を先頭に湯の山街道を東へ台車で巡行します。世話係は片づけをした後はすぐに公民館へ帰ります。
今日は世話係は忙しい宮入の後の接待の準備です。シートや机や椅子を積んで軽トラで神社へ、まだ境内へ車は入れます。芝町の休憩区域にシートを引き、関東煮の
鍋を置く横に机と椅子を置きます。保存会も応援の人達の休む所を作っています。一旦公民館へ帰り関東炊きの大鍋と台の三セットを車に積み込みます。他におにぎり・
ビール・お酒に紙トレー、早く行かないと境内に入れません。
芝町屋台の宮入式 北村責任総代の清めの塩振り
私はもう一台の岩宮公民館前の接待準備の車に乗り岩宮公民館へ行きます。待っていると屋台が氏子地区を周って岩宮公民館前に来ました。お酒を出して
しばらくすると屋台は宮入のため鳥居の方へ動き始めます。その後周りを掃除して用事が済むと世話係長の津村さんに「宮入の所へ行って来ます」と言って
鳥居前へ行く。
参道を行く芝町屋台 大塚町屋台と棒合わせ
しばらくすると次に大塚町屋台が宮入をして、芝町屋台も鳥居前で待っています。大塚町屋台が迎えに来る前に芝町屋台の宮入り式があります。全員拝礼
で神主さんの
参道へ入る。
その先の拝殿前では岩宮町屋台と
のだなと見ていると、外棒を合わせて
引っかかったのか棒と棒の間に隙間がありました。
芝町・大手町・東条町との三台練り 拝殿前での差した・差した
芝町屋台が大手町屋台を迎えに行きます。鳥居前では芝町と大手町の役員さんが挨拶をした後大手町の宮入りが始まります。芝町屋台が先導して参道を行き
拝殿前では大手町屋台を真ん中に入れて三台で練ります。その後東条町屋台が入って来て次々と屋台が変わり拝殿前広場で練っています。滑原町屋台が
宮入して来ると芝町屋台は大塚町屋台の隣へ行きウマに載って休みます。屋台は止まっても青年達は屋台の周りで祇園囃で盛り上がっています。
芝町の人達の休憩所では関東煮の大鍋が3基におにぎりの箱が置かれ、役員の奥さんや婦人部の人達がいて接待の準備は出来ています。
接待待の世話をしてもらった芝町のご婦人達 芝町と大手町の休憩場所
滑原町屋台が練りを終わると本宮の宮入も終りになり、各自の休む所へ散って行きます。滑原町の青年の祇園囃が続いていますが、私たちはシートに座ります。
そのうちに太鼓の音も止まり人のざわめきになり、同じ様な年頃の芝町の長老達とお酒を飲みます、世話係は接待の準備はしますが接待はしません、
後は自分自身の接待です。祭りでこれが一番だと言う人もいます。ゆっくりと楽しい時間を過ごしました。
浦安の舞い 子供相撲
雅楽が聞こえて来て浦安の舞いが始まりました。宮年番である大手町の5・6年生の女の子が踊っています。拝殿では宮役員の人達も神様と一緒に能舞台を
見つめています。浦安の舞いが終わると神事も終り拝殿前では子供相撲が始まります。宮年番大手町の世話で行事は前大手町宮総代の船原さんが務めています。
姿は烏帽子に水干袴に軍配を持ち本格的です。境内を周った後休憩所に戻りました。子供相撲の個人戦で芝町は4年生と6年生が決勝へ行きましたが残念ながら負けました。
休憩地はきれいに片付けました 宮出が始まりました
時間が経つと休憩所の人もいなくなり後片付けを始めます。ビールもお酒もみんな空でビンを回収しシートをたたみ、大鍋とその台をトラックに積み込みます。
上の道路のトラックに玉垣を越えて運ぶ、そして掃除をし片付けをしていると宮出が始まった。この時玉垣の所で同じ時区長をした前津田大塚区長と、
前松田大手町区長と出会い話が長くなった。この後芝町屋台に付いていましたが、世話係の仕事があるのでずっと屋台に付いて行く事は出来ません。
公民館へ持ち帰る物を積んで軽トラの荷台に乗って帰ります。
公民館での片付けです 東条町屋台のとお別れ式
公民館へは世話係2台と保存会1台のトラックが帰って来て整理が大変です。ゴミを分別しまとめます、燃えるゴミは明日が収集日なので公民館の裏の
出しやすい所に置き、アルミ缶や埋め立てゴミは奥の方に置く。収集場所は公民館の横ですからすぐに出せます。しばらくすると片付けは終わりました。
屋台はまだ東条町屋台とお別れ式や大塚町屋台とお別れ式がありますが、世話係の仕事は終わったなと世話係長の津村さんが区長さんに報告して家へ帰りました。
まだ屋台は動いているので息子に写真を撮りに行ってもらいました。
若い頃の祭りは宮から帰って来たら終りでもう、少し屋台を舁きたいと思ったものだが歳をとると夜まで付き合いは出来ません。今年も事故もなく
忙しかったけど楽しい祭りだった。